記事概要
- 審判の精霊ラストジャッジ(リゼ・ヘルエスタ)と、悪魔精霊ジェミニアス(夜見れな)の2枚への事前レビューです。
- 本記事は、本サイトに掲載されている別の記事を分割して掲載したものになります。
- 本記事は、コラボパック発売前に買っておくカードを選定するために、筆者が個人的に作成したメモを再編集したものであり、それゆえにレビューに容赦のない部分があります。
審判の精霊ラストジャッジ(リゼ・ヘルエスタ)
|
光/水文明 {10}
クリーチャー:エンジェル・コマンド 15500
- ブロッカー
- T・ブレイカー
- このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを2体選び、タップする。次の相手のターンのはじめに、それらはアンタップしない。
- 終極宣言:自分のターンのはじめに、「ブロッカー」を持つクリーチャーを好きな数、自分の手札から出してもよい。その後、自分の「ブロッカー」を持つクリーチャーが12体以上あれば、このターンの後に自分のターンを追加する。
|
ものすごく強いカードです。
デュエマをかじったことがあるプレイヤーならピンときたかもしれませんが、《ヘブンズ・ゲート》で出すクリーチャーです。
|
ヘブンズゲート
光文明 {6}
呪文
- 光の「ブロッカー」を持つ進化ではないクリーチャーを2体まで、自分の手札から出す。
|
現代のデュエルマスターズでは、《ヘブンズ・ゲート》のほかに《星門の精霊アケルナル / スターゲイズ・ゲート》、《光開の精霊サイフォゲート》というカードも使われています。
そのヘブンズ・ゲートデッキ(天門デッキ)の中でも「巨大天門」というタイプのデッキで使われることになるのではないかと思います。
ゲンムを出せる
ブロッカーを好きなだけ出す能力のインパクトは絶大ですが、出すブロッカーの文明が指定されていないというのも注目のポイントです(先に挙げたカードはいずれも「光の」ブロッカーを出すテキストになっている)
文明指定がないおかげで、現代デュエルマスターズ最強格のブロッカー《∞龍 ゲンムエンペラー》を出すことが可能。
|
∞龍 ゲンムエンペラー
水/闇文明 {∞}
クリーチャー:∞マスター・ドラゴン/チーム零 ∞
- ムゲンクライム4(自分のクリーチャーを4体タップし、[水&闇(4マナ)]支払って、このクリーチャーを自分の手札または墓地から召喚してもよい)
- ∞ブレイカー(「∞ ブレイカー」を持つクリーチャーは、相手のシールドを好きな数ブレイクできる)
- ブロッカー
- コスト5以下のクリーチャーの能力とコスト5以下の呪文の効果を無視する。
|
《∞龍 ゲンムエンペラー》は相手のコスト5以下のシールドトリガーも封殺してしまうので、守りだけでなく攻撃の場面でも非常に有効です(シールドトリガーでカードを使うこと自体はできますが、その効果や能力が無視されます。クリーチャーの場合、シールドトリガーで出すこと自体は可能です。)
この《∞龍 ゲンムエンペラー》を出すという役割で使われているカードとして、《闘門の精霊ウェルキウス》というカードもあります。
|
闘門の精霊ウェルキウス
光文明 {9}
クリーチャー:エンジェル・コマンド 7500
- ブロッカー
- W・ブレイカー
- このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、または自分のクリーチャーがバトルに勝った時、カードを1枚引く。その後、「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体、自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。
|
おそらく《審判の精霊ラストジャッジ》と《闘門の精霊ウェルキウス》とを併用することになるかと思いますが、両方合わせて8枚採用ということにはならないでしょうから、《審判の精霊ラストジャッジ》が4枚デッキに入ることはなさそうです(裏を返せば《審判の精霊ラストジャッジ》を4枚も集めなくていいということでもあります。4枚デッキに積まれないカードは市場に流れやすく、安価に購入しやすい傾向があります。)
しかもすっごく強いですよ!
《闘門の精霊ウェルキウス》も《星門の精霊アケルナル / スターゲイズ・ゲート》も4枚ずつ入ってます!
すごい…!
じゃあ、本当に「いきなり強い」んだ…!
本当にいきなり強いです!
しかも大量に生産されたから、全国のお店にまだまだ余ってます…
悪魔精霊ジェミニアス(夜見れな)
|
光/闇文明 {7}
タイプ:エンジェル・コマンド/デーモン・コマンド/ファンキー・ナイトメア 9500
- ブロッカー
- W・ブレイカー
- このクリーチャーが出た時、相手は自身のクリーチャーを2体選び、破壊する。
- このクリーチャーがタップした時、相手の手札を2枚見ないで選び、捨てさせる。
- このクリーチャーが離れた時、呪文を2枚まで、自分の墓地から手札に戻す。
|
びっくりするくらい強いカードです。現状判明しているコラボカードの中で一番強いかもしれません。
各種天門(ヘブンズゲート)デッキに加わることになると思います。
《聖霊超王 H・アルカディアス》のハイパー化に使えば、誘発したハンデスによって相手手札のガイアッシュカイザーを落としたりもできます。その《聖霊超王 H・アルカディアス》が使用されている白青天門で主に活躍することになるでしょうか。
|
聖霊超王 H・アルカディアス
光/水文明 {6}
ドリーム・クリーチャー:エンジェル・コマンド/超過獣 6500
- ブロッカー
- ジャストダイバー
- W・ブレイカー
- このクリーチャーが出た時、カードを3枚まで引く。
- ハイパー化:自分のクリーチャーを1体タップする。(自分のメインステップ中に、ハイパーモードを解放できる。)
- T・ブレイカー
- 自分のタップしているクリーチャーがあれば、相手は呪文を唱えられない。
(自分の同名のドリーム・クリーチャーは1体しか出せない。)
6000
|
繰り返しになってしまいますが、現在天門デッキは
『いきなり強いデッキ:守りの王道』として550円で販売されています。
非常に完成度が高いデッキで、コラボパック発売前にデュエルマスターズの練習をしておくのにもぴったりです。興味がある方はおもちゃ屋やカードショップで探してみてください。まだ在庫が残っていると思います。
なお『いきなり強いデッキ:守りの王道』は先述の白青天門ではなく巨大天門なのですが、巨大とも相性がいいので、問題なく組み合わせて使えます。
他の回をみる
前回
にじさんじコラボパック『異次元の超獣使い』無忖度レビュー①【分割版】
偽りの月 インターステラ(月ノ美兎)
聖霊龍王メルヴェイユ(フレン・E・ルスタリオ)
にじさんじコラボパック『異次元の超獣使い』無忖度レビュー②【分割版】
爆裂英雄 A・R・T(イブラヒム)
ミリオンブレイブ・カイザー(壱百万天原サロメ)
にじさんじコラボパック『異次元の超獣使い』無忖度レビュー③【分割版】
地雷冥土The World is Mine(花畑チャイカ)
守護地龍 ザノウハウ(社築)
次回
にじさんじコラボパック『異次元の超獣使い』無忖度レビュー⑤【分割版】
血貴き侵略ブラッドゾーン(葛葉)
ボルメテウス・レインボー・ドラゴン(加賀美ハヤト)
全編まとめてみる
【初心者向け注釈付き】にじさんじコラボカードは強い?弱い?どんなカードと組み合わせるべき?現役プレイヤー目線で忖度なしレビュー【異次元の超獣使い】
2025年3月発売セットにじさんじコラボ「異次元の超獣使い」収録カードのレビューです。初心者へのTIPsを織り交ぜつつ、相性のいいカード、活用方法を紹介していきます。
この記事を共有する
広告
関連記事