にじさんじコラボパック『異次元の超獣使い』無忖度レビュー③【分割版】

記事概要
- 地雷冥土The World is Mine(花畑チャイカ)と、守護地龍 ザノウハウ(社築)の2枚への事前レビューです。
- 本記事は、本サイトに掲載されている別の記事を分割して掲載したものになります。
- 本記事は、コラボパック発売前に買っておくカードを選定するために、筆者が個人的に作成したメモを再編集したものであり、それゆえにレビューに容赦のない部分があります。
地雷冥土The World is Mine(花畑チャイカ)
闇/自然文明 {6} クリーチャー:デーモン・コマンド/アウトレイジ 9000
|
DARK MATERIAL COMPLEX
闇文明 {1}クリーチャー:パンドラ・ボックス 25000
|
今知っておくべき「コンプレックス」というカード
非常に難解なクリーチャーで、歴の長いプレイヤーでもしばしば挙動を間違えるほど。初見の方が一読しただけで挙動をイメージするのはむずかしいと思うので、以下に整理します。- 自ターンのはじめと、クリーチャーが場を離れたときに、山札から《DARK MATERIAL COMPLEX》の下へカードを入れる。
- 下に入れたカードは《DARK MATERIAL COMPLEX》が起動するまでのカウントアップで、カウントが8になればアンタップして攻撃可能になる。カウントが8未満であれば無敵状態だがアンタップできない。
- 攻撃時に、下にカウントとして敷き込んだクリーチャーを1体出せる。こうすることで、カウントが7まで減少し、無敵状態に戻る。
- 上記の攻撃時誘発で相手や自身のクリーチャーを除去するクリーチャーを出せば、即座に7から8へとカウントが回復し、攻撃可能状態に戻る。すなわち無限攻撃可能。
ギャイアを倒せる
《地封龍ギャイア》を破壊できるのもこのカードの魅力。
地封龍 ギャイア
自然文明 {9}クリーチャー:ガイア・コマンド・ドラゴン/暴拳王国 18000
|
ハイパーエナジーと組み合わせる
なお、《地雷冥土The World is Mine》のクリーチャー破壊はタップ時の誘発型能力ですが、これは攻撃時、ブロック時のほかに「ハイパーモード」や「ハイパーエナジー」を使用したときにも誘発します。
爆翠月 ドリアン
自然文明 {6}クリーチャー:ワイルド・ベジーズ 5000
|
安全に
現代のデュエルマスターズではシールドトリガーがすさまじく強いので、相手プレイヤーを攻撃するリスクが非常に大きい。そうした事情から、相手プレイヤーを攻撃せずに「攻撃時」や「タップした時」の能力を使うことができるカードは「安全である」として高く評価される傾向がある。裏目
慣用句「裏目が出る」の「裏目」のこと。裏目が出るリスクがあることと、その裏目がどんなものなのか、ということを同時に説明できる機能的なカードゲームスラング。例)1ターン待ってから総攻撃を仕掛けたいが、今仕掛けなければ次の相手ターンで戦況を覆されてしまう裏目もある。リベンジチャンスは相手のターンに使うのが無難
リベンジチャンスは自分のターン終了時にも、相手ターン終了時も使用できますが、極力相手ターンの終了時に使用した方がよさそうです。
流星のガイアッシュ・カイザー
水/自然文明 {6}クリーチャー:ブルー・コマンド・ドラゴン/グリーン・コマンド・ドラゴン/ハンター 8000
|
《地雷冥土The World is Mine》は、最近の手札誘発カードにしては珍しく、2枚以上タダ出しできるんですよね。
え、こんなのがいきなり2体も出ちゃうの?
相手に《DARK MATERIAL COMPLEX》がいれば、ですね。
ただ、これでコンプレックスデッキに勝てるなら、もっとカンクロウが暴れていてもよさそうなのですが…
ただ、これでコンプレックスデッキに勝てるなら、もっとカンクロウが暴れていてもよさそうなのですが…
剛撃無双カンクロウ
自然文明 {9}クリーチャー:アース・ドラゴン/ジャイアント/サムライ 19000 ワイルド・ソウル
|
え…こんなカードあったんだ…!?
でも、味方クリーチャーをリアニメイトできないから別物なんじゃないの?
でも、味方クリーチャーをリアニメイトできないから別物なんじゃないの?
それはそうなのですが、先手1ターン目の《DARK MATERIAL COMPLEX》にリベンジして出た《地雷冥土The World is Mine》は何もリアニメイトできませんからね。2ターン目、3ターン目でもたぶんリアニメイトできない。
そうなると、高い打点で押し切ってしまえるぶん、最序盤はカンクロウのほうに分があるんですよ。
そうなると、高い打点で押し切ってしまえるぶん、最序盤はカンクロウのほうに分があるんですよ。
うーん、でもクリーチャーを除去できるのはえらいと思うけどなぁ…
それはそうなんですけどね。
たとえば《同期の妖精 / ド浮きの動悸》なんかを気兼ねなく除去できますし…
ただ、それをコンプが見えてる状況でやりたいかというと、ちょっと微妙かな。
たとえば《同期の妖精 / ド浮きの動悸》なんかを気兼ねなく除去できますし…
ただ、それをコンプが見えてる状況でやりたいかというと、ちょっと微妙かな。
同期の妖精
水文明 {2}クリーチャー:ジャイアント・スノーフェアリー 2000
ド浮きの動悸
水文明 {4}呪文
|
たしかに。カウントが進んじゃう。しかも《ド浮きの動悸》で返されると2カウントじゃん…
そうなんですよ。除去するたびにカウントが進む。結局、1ターン目に《DARK MATERIAL COMPLEX》を出されてしまったら、その時点でこちらが後手に回っているんですよね…
でもたぶん、問題はそこじゃないかな。
でもたぶん、問題はそこじゃないかな。
…というと?
カンクロウの採用率が低いのは、たぶんカンクロウがコンプレックス以外の対面でダブつくからで、それはリベンジチャンスの条件が厳しい《地雷冥土The World is Mine》にも当てはまってしまうんですよ。
カンクロウの射程圏外であるコスト9、コスト10にもリベンジチャンスできますが、それでどれだけ使い勝手がよくなるのかってところですね。それは新環境次第なので…
カンクロウの射程圏外であるコスト9、コスト10にもリベンジチャンスできますが、それでどれだけ使い勝手がよくなるのかってところですね。それは新環境次第なので…
うーん、要するに使ってみないとわからないってことだよね…?
要するに使ってみないとわからないってことです。
発売後に使ってみたらわかりますよ。
発売後に使ってみたらわかりますよ。
そりゃそうでしょ。
守護地龍 ザノウハウ(社築)
水/自然文明 {8} クリーチャー:ジャイアント・ドラゴン/スノーフェアリー 12000
|
恋愛妖精アジサイ
自然文明 {4}クリーチャー:スノーフェアリー 3000
|
スノーフェアリーはまだまだここから
にじさんじコラボパックや他人数戦用構築済みデッキ「アセビと異世界フェアリーたち」で強力な新規スノーフェアリーが収録されて、《守護地龍 ザノウハウ》を強く使えるということもあるかもしれません。
ちなみにスノーフェアリーは「ファンタジーBEST」というセットにもたくさん収録されてます。ザノウハウを使いたい人はそっちも要チェックですね。

他の回をみる
前回

にじさんじコラボパック『異次元の超獣使い』無忖度レビュー①【分割版】
偽りの月 インターステラ(月ノ美兎)
聖霊龍王メルヴェイユ(フレン・E・ルスタリオ)

にじさんじコラボパック『異次元の超獣使い』無忖度レビュー②【分割版】
爆裂英雄 A・R・T(イブラヒム)
ミリオンブレイブ・カイザー(壱百万天原サロメ)
次回

にじさんじコラボパック『異次元の超獣使い』無忖度レビュー④【分割版】
審判の精霊ラストジャッジ(リゼ・ヘルエスタ)
悪魔精霊ジェミニアス(夜見れな)

にじさんじコラボパック『異次元の超獣使い』無忖度レビュー⑤【分割版】
血貴き侵略ブラッドゾーン(葛葉)
ボルメテウス・レインボー・ドラゴン(加賀美ハヤト)
全編まとめてみる

【初心者向け注釈付き】にじさんじコラボカードは強い?弱い?どんなカードと組み合わせるべき?現役プレイヤー目線で忖度なしレビュー【異次元の超獣使い】
2025年3月発売セットにじさんじコラボ「異次元の超獣使い」収録カードのレビューです。初心者へのTIPsを織り交ぜつつ、相性のいいカード、活用方法を紹介していきます。