無料カードだけでモダンをやる③(MTGプレイレポート)

記事概要
- 無料カード(テイクフリーのカード)だけでモダンイベントに挑戦してきたプレイレポートです。
- イベントに参加したのは2024年8月で、《悲嘆》が禁止されている現在(2024/11/10、記事公開時点)とはメタゲームの様相がずいぶん違うものになっています。
- 連載企画です。前回を未読の方はそちらからご覧ください。第一回第二回
前回はこちら

【第一回】無料カードだけでモダンをやる①(MTGプレイレポート)
無料配布されていたカードだけでMTGモダンを遊んでみたプレイレポートです。

【第二回】無料カードだけでモダンをやる②(MTGプレイレポート)
無料配布されていたカードだけでMTGモダンを遊んでみたプレイレポートです。
おしながき
クリックでセクションを移動できます
これまでのあらすじ
ショップが無償配布していたコモン・アンコモンカードの束(無料カード)でデッキを組んだガラムマサラは、無謀にもモダンイベントに挑戦しようとしていた…!
(ショップに来たのじゃ…)
(もうずいぶん通い馴染んだショップなのに、今日は緊張するのじゃ…)
よう。待ってたぞ。
あれ…?
おぬしも来ておったのか。
おぬしも来ておったのか。
家で待っていようと思ってたんだけど、やっぱり気になるから観戦することにした。
それに、自分が言い出したことなのに見届けないのは不義理だろ?
それに、自分が言い出したことなのに見届けないのは不義理だろ?
(うれしいような、でも負けるところを見られたらイヤなのじゃ…)


イベントに挑戦
使用デッキリストを確認
カード名をタップで詳細ページに飛びます。
メインデッキ
クリーチャー
4 不吉な前兆の鴉 ¥204 尊大な無法者 ¥20
2 不吉なとげ刺し ¥20
4 戦墓の死体あさり ¥20
呪文
3 腐敗した再会 ¥503 戦慄の遁走 ¥30
2 強迫 ¥20
3 ティゼルスの果実 ¥20
3 大群への給餌 ¥30
4 吸血鬼の口づけ ¥80
4 大牙勢団の襲撃 ¥20
4 梅澤俊郎の生涯 ¥30
土地
2 ただれた峡谷 ¥301 荒れ果てた干潟 ¥30
2 鋸歯の痩せ地 ¥50
1 不快な泉 ¥50
14 沼
サイドボード
1 塵へのしがみつき ¥2002 強迫 ¥20
1 ティゼルスの果実 ¥20
1 激しい腐敗 ¥50
1 死の夜番のランパード ¥20
2 保安官を撃て ¥200
1 戦慄の容貌 ¥30
1 魔術遠眼鏡 ¥30
1 エルズペスの悪夢 ¥30
4 八方塞がり ¥20
モダン店舗イベント(2024年7月26日)
開催形式:スイスドロー①トロン ✕✕(敗北)
- 1ゲーム目 ✕
初手でトロン土地が揃って決着。 - 2ゲーム目 ✕
土地がなかったので1回マリガン。マリガンしても初手に1枚しか土地が来なかったが、苦渋のキープ。結局ゲーム終了まで土地は1枚のままだった。ライフ1点まで追い詰める大善戦もむなしく敗北。
②青黒 ✕〇✕(敗北)
- 1ゲーム目 ✕
相手手札を完全に枯らすまで追い詰めるも、今引きの対抗呪文で除去はじかれて敗北。 - 2ゲーム目 〇
1ターン目と2ターン目とで大牙を2枚プレイするブン回りで勝利。 - 3ゲーム目 ✕
ストレート負け。
③イゼットマークタイド ✕✕(敗北)
- 1ゲーム目 ✕
ラガバン1枚に滅茶苦茶にされて負け。 - 2ゲーム目 ✕
ストレート負け。
④ジャンドサーガ ✕✕(敗北)
- 1ゲーム目 ✕
クローティスのライフゲインで押し切れなくなって敗北。 - 2ゲーム目 ✕
レン、サーガ、ヴェリアナで強固な盤面を構築されて敗北。 (レンで拾った土地を種にヴェールのリリアナでハンデス、レン6でサーガを拾って盤面形成など)

全敗…
こうなるのはわかってはいた…わかっていたのじゃ…
こうなるのはわかってはいた…わかっていたのじゃ…
いや、正直意外だったな。
思っていたよりはずっと「強かった」
0-4なのじゃぞ…
完敗じゃぞ…
完敗じゃぞ…
相手残りライフを1点とか2点まで追い込んでる試合が何回かあったけど、あそこは引き次第では勝ってただろ。
今回たまたま運が悪かっただけで、次やってみたらもっとマシな結果になるんじゃないか?
今回たまたま運が悪かっただけで、次やってみたらもっとマシな結果になるんじゃないか?
うーむ、そうかも…なのじゃ。
そうだぞ。
イベントは明日もある。がんばろうな。
イベントは明日もある。がんばろうな。
な…一回参加して終わりではなかったのか…!?
べつに一回で終わりなんて言ってないぞ。
それに、こんな結果じゃ終われないだろ。
それに、こんな結果じゃ終われないだろ。
もうカンベンなのじゃあ…

結局今日も来てしまったのじゃ…
あのまま終わるのもシャクじゃからのう。
モダン店舗イベント(2024年7月27日)
開催形式:スイスドロー①霊気池の驚異 ✕✕(敗北)
- 1ゲーム目 ✕
《霊気池の驚異》を使用したコンボデッキ。デッキスピード的に歯が立たず敗北。 - 2ゲーム目 ✕
1ゲーム目と同様、歯が立たずストレート負け。
②黒単 ✕✕(敗北)
- 1ゲーム目 ✕
そもそもライフゲインが多い対面なので、どうにもならずに敗北。 - 2ゲーム目 ✕
③多相 ◯✕◯(勝利)
- 1ゲーム目 ◯
フェアなゲーム展開。普通にライフを削りきって勝利。 多相がいれば2マナで召喚できる3/3二段攻撃の《勇敢な変わり身》が雑に強い。 - 2ゲーム目 ✕
《前兆の時計》《厚顔の無法者、マグダ》《自在自動機械》を絡めた無限コンボが炸裂して敗北。
なお、コンボの手順は以下の通り。
①《前兆の時計》起動型能力で、《前兆の時計》と《自在自動機械》をタップ、《自在自動機械》をアンタップ。
②多相(ドワーフでもある)の《自在自動機械》がタップされたことで《厚顔の無法者、マグダ》の能力が誘発し、宝物トークンが生成される。
③《前兆の時計》起動型能力で、《自在自動機械》と宝物トークンをタップ、《自在自動機械》をアンタップ。
④②と③を無限に繰り返すことで、宝物トークンを無尽蔵に生成できる。
⑤無尽蔵に生成した宝物トークンのうち、タップ状態のものを生贄にささげて《厚顔の無法者、マグダ》の能力を起動し、大量の多相クリーチャーを山札から出す。
⑥⑤で出した《自在自動機械》をタップして《前兆の時計》を起動し、宝物トークンを生成する。このとき、アンタップ状態の宝物トークンは少なくとも2個用意できている。
⑦無尽蔵に生成した宝物トークンを生贄にささげて《厚顔の無法者、マグダ》の能力を起動し、《英雄たちの送り火》を山札から出す。
⑧⑥で用意した宝物トークンからのマナで《英雄たちの送り火》を起動し、山札から《終わりなき踊りのガリア》を出す。
⑨多相クリーチャーたちはサテュロスでもあるので、ガリアによって速攻が付与される。フィニッシュ。 - 3ゲーム目 ◯
対戦相手の展開がもたついてストレート勝ち。

勝った…勝ったのじゃ…!
マッチ取れたじゃん。
マッチ
MTGのイベントは原則BO3(ビーオースリー、先に2ゲーム勝利した方を試合の勝者とするマッチ制)で開催される。
下位卓じゃが、これはうれしいのじゃ!
下位卓
MTGなどカードゲームイベントの多くはスイスドロー(スイス式トーナメント)で開催される。スイスドローでは、現時点での勝ち点が近い者どうしでマッチアップ(対戦カード)が決定される。勝ち点が高いどうしでのマッチアップを「上位卓」、低いどうしでのマッチアップを「下位卓」と呼ぶことがある。
デッキ構築からがんばってたからな。お疲れさま。
(「霊気池」に「多相」って、この店どうなってるんだよ…)
イベントのふりかえり
いろいろあってからの初勝利だったからうれしかったのじゃが…
まあ、イベント全体での結果は苦いよな…
とはいえ、欲しかったのは勝ち星じゃなくて検証結果だからな。
「あれだけいろいろ工夫して1-2」という結果には意義がある。
とはいえ、欲しかったのは勝ち星じゃなくて検証結果だからな。
「あれだけいろいろ工夫して1-2」という結果には意義がある。
そういってもらえると嬉しいような…でもやっぱり悔しいのじゃ…
がんばったと思うよ。
今回は縛りがキツすぎた。
今回は縛りがキツすぎた。

デッキはどうだった?
やっぱ弱いか?
やっぱり全体的にカードが弱いのう…
モダンが要求する水準に対して一段階足りない感じがしたのじゃ…
モダンが要求する水準に対して一段階足りない感じがしたのじゃ…
本当に「一段階」程度か…?
うーむ、たとえば《ティゼルスの果実》じゃ。
あと1点ダメージがほしい。
あと1点ダメージがほしい。
![]() |
ティゼルスの果実
ソーサリー {黒} プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失う。 脱出―{3}{黒}, あなたの墓地から他のカード3枚を追放する。(あなたはあなたの墓地から、このカードをこれの脱出コストで唱えてもよい。) |
---|
たしかに「一段階」だけど、その一段階はものすごく大きいんだよなぁ…
じゃが《夜の衝突》は3点ぞい?
性能も似ておるし《ティゼルスの果実》も3点あってよかったと思うんじゃがの…
性能も似ておるし《ティゼルスの果実》も3点あってよかったと思うんじゃがの…
![]() |
夜の衝突
ソーサリー {黒} 対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは3点のライフを失う。 フラッシュバック{5}{黒} (あなたはフラッシュバック・コストで、このカードをあなたの墓地から唱えてもよい。その後、それを追放する。) |
---|
そう言われてみれば…そうかもな。
あるいは、せめて脱出コストがもっと軽ければな…
あるいは、せめて脱出コストがもっと軽ければな…
砂漠はよかったのう。あれは中々やりおるのじゃ。
![]() |
鋸歯の痩せ地
土地 - 砂漠 鋸歯の痩せ地はタップ状態で戦場に出る。 鋸歯の痩せ地が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。これはそのプレイヤーに1点のダメージを与える。 :{黒}か{赤}を加える。 |
---|
あれ強かったんだ。
うむ。後半に引いても、1点バーン呪文のように使えるからダブつかないのじゃ。
なるほど、土地が充足してる後半でも強いのか。
それは盲点だったな。
それは盲点だったな。
そうなのじゃ。
序盤に引いても終盤に引いても1点ダメージを飛ばせるでな、マナフラでも「事故している」という感じはあまりなかったぞい。
序盤に引いても終盤に引いても1点ダメージを飛ばせるでな、マナフラでも「事故している」という感じはあまりなかったぞい。
マナフラ(マナフラッド)
土地カードを引きすぎてしまうこと。
それはいいな。精神安定剤的な意味合いでも。
あとは《大牙勢団の襲撃》じゃな。これもすごかったのじゃ。
大牙勢団の襲撃
エンチャント - 英雄譚 {黒} (この英雄譚が出た際とあなたのドロー・ステップの後に、伝承カウンター1個を加える。) I, II — 各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたは1点のライフを得る。 III — この英雄譚を追放する。その後、これを変身させた状態であなたのコントロール下で戦場に戻す。 |
やっぱり強かったか。
普通にモダン級のカードだったぞい。
《僧院の速僧》とか、そのくらいじゃ…!
《僧院の速僧》とか、そのくらいじゃ…!
大絶賛だな。
ライフゲインがダメージレースを狂わせるし、変身後の「威迫」もえらいのう。
地味に一章の1点ドレインに即効性があるのも使い勝手が良かったのじゃ。
地味に一章の1点ドレインに即効性があるのも使い勝手が良かったのじゃ。
あー、単純に1点ドレイン呪文として考えることもできるわけか。
うむ。最終盤のとどめの一撃にもなりうるのじゃ。
そういえばさ、さっき《ティゼルスの果実》が3点だったら…っていってたけどさ、あれを《夜の衝突》に差し替えたらイケると思う?
それは、わらわも考えておったのじゃ。
残り1~2点を削り切れずに負けたゲームがあったのじゃから、もしかするかもしれんのう。
残り1~2点を削り切れずに負けたゲームがあったのじゃから、もしかするかもしれんのう。
じゃあ、やってみるか。
他にも色々カードを足してみてさ、デッキを組みなおしてリトライしようぜ。
他にも色々カードを足してみてさ、デッキを組みなおしてリトライしようぜ。
な…イヤじゃぞ…!
全敗はもうイヤイヤなのじゃ…!!
全敗はもうイヤイヤなのじゃ…!!

結局デッキ組んでるじゃん。
なぜかデッキを組みはじめてしまったのじゃ…
意外と負けん気が強いんだな。
今デッキはどんな感じだ…?
もう完成なのじゃ。
こんな感じになったのじゃ…!
こんな感じになったのじゃ…!
デッキリスト
カード名をタップで詳細ページに飛びます。
メインデッキ
クリーチャー
4 尊大な無法者 ¥202 ボガートの獲物さらい ¥300
2 戦墓の死体あさり ¥20
呪文
4 腐敗した再会 ¥502 不敬者破り ¥300
4 夜の衝突 ¥150
4 ティゼルスの果実 ¥30
2 大群への給餌 ¥50
4 君主の一噛み ¥150
4 吸血鬼の口づけ ¥50
4 剣呑な交渉 ¥50
4 望み無き悪夢 ¥150
4 大牙勢団の襲撃 ¥20
土地
2 ただれた峡谷 ¥304 鋸歯の痩せ地 ¥50
1 沼
サイドボード
4 強迫 ¥202 大群への給餌 ¥50
4 梅澤俊郎の生涯 ¥30
2 保安官を撃て ¥200
3 八方塞がり ¥20
参考価格
メインデッキ:¥4280サイドボード:¥760
合計:¥5040
《夜の衝突》以外にどんなカードを入れたんだ?
《君主の一噛み》と《剣呑な交渉》、《望みなき悪夢》、それとモダンホライゾン3のボルトインランドじゃな。
結構入れたな。しかも全部安い。
うむ、今回のためにわざわざ高いカードを買うのももったいないしのう…
まあ、それもそうか…
この剣呑な交渉ってカード面白い効果だな。
この剣呑な交渉ってカード面白い効果だな。
最大3ドロー、ないしは9点ダメージ、強そうじゃろ?
ダメージを受けずに、普通に3枚手札にくれることが多そうだけどな。
それならそれでいいのじゃ。引いたカードがバーン呪文なら、それでライフを削れるからのう。
まあ、それもそうなんだが、土地が捲れたらつらいだろ。
土地は土地でも、砂漠だったら1点ダメージを飛ばせるからの。砂漠なら歓迎なのじゃ。
あー、たしかに。ここでも砂漠ハマってるな。
イベントに再挑戦
モダン店舗イベント(2024年8月2日)
開催形式:スイスドロー
①ボロスバーン ◯✕◯(勝利)
②黒青 ✕◯✕(敗北)
③親和 ✕✕(敗北)
②黒青 ✕◯✕(敗北)
③親和 ✕✕(敗北)

おー、ちょっと強くなってる。
やったのじゃ…!
モダン店舗イベント(2024年8月3日)
①オセロット(エネルギーではない) ✕✕(敗北)
②黒単 ◯✕◯(勝利)
③ハンマータイム ✕◯✕(敗北)
④青黒 ✕✕(敗北)
②黒単 ◯✕◯(勝利)
③ハンマータイム ✕◯✕(敗北)
④青黒 ✕✕(敗北)

ちょっとしか強くなってないな…?
ダメダメなのじゃ…
エピローグ
…ということをやってたんだよな。8月くらいに。
8月くらいに…
…。
えぇ…もう年の瀬ですよ…
掃除をしていたら当時のメモが出てきたのじゃ。
いやぁ…すっかり忘れてたな。
えぇ…
戦績とかもビッシリメモしてるじゃないですか…
記事でも書くつもりだったんでしょ?
もったいないなぁ。
戦績とかもビッシリメモしてるじゃないですか…
記事でも書くつもりだったんでしょ?
もったいないなぁ。
だろ。もったいないよな。
だからこれをもとに今から記事を書いてくれよ。
…え。
うむ、それはよい考えじゃ。
だろ。今年のことは今年のうちにっていうしな。
未練なく気持ちのいい新年を迎えよう。
未練なく気持ちのいい新年を迎えよう。
はぁ…!?!?
それで、今度の挑戦をやってですね、やってよかったとかありましたか?
本当に書くのかよ…
すごい根性じゃのう…
もう、集中してくださいよ!
こっちだって、さっさと終わらせたいんです。
こっちだって、さっさと終わらせたいんです。
そ、そうじゃな…💦
えーと、間違いなく短期間でプレイヤーとしてのレベルは上がったのじゃ…!
えーと、間違いなく短期間でプレイヤーとしてのレベルは上がったのじゃ…!
そうなのか?
今回の挑戦がトレーニングになったということですよね?
(カキカキ)
(カキカキ)
そうなのじゃ…!
ほとんど弱いカードだけでデッキを組んだからの、どうすればゲームに勝てるのかとか、どうやってゲームを組み立てていくのかとか、真剣に考えさせられたのじゃ。
ほとんど弱いカードだけでデッキを組んだからの、どうすればゲームに勝てるのかとか、どうやってゲームを組み立てていくのかとか、真剣に考えさせられたのじゃ。
なるほど。デッキの弱さが予断を許さないシビアとなって、プレイングを鍛えてくれたわけですね。
プレイングだけじゃないぞい。
どういうカードがあれば勝てるのか、どういうカードが強いのか、そういうことも考えさせられたからのう。
この経験を活かしてよいデッキを組めたのじゃ…!
どういうカードがあれば勝てるのか、どういうカードが強いのか、そういうことも考えさせられたからのう。
この経験を活かしてよいデッキを組めたのじゃ…!
構築の勉強にもなった、と…(メモメモ)
デッキリストを見せてもらってもいいですか?
デッキリストを見せてもらってもいいですか?
もちろんなのじゃ。
バーンによる勝ち筋を取り入れたミッドレンジデッキじゃ。
バーンによる勝ち筋を取り入れたミッドレンジデッキじゃ。
デッキリスト「黒赤ハンデス」
カード名をタップで詳細ページに飛びます。
メインデッキ
クリーチャー
4 骨の皇帝 ¥4004 死の飢えのタイタン、クロクサ ¥600
2 ドロスの魔神 ¥680
4 砕骨の巨人 ¥200
2 カザド=ドゥームのトロール ¥400
1 オリファント ¥50
呪文
1 致命的な一押し ¥4804 稲妻 ¥200
4 コラガンの命令 ¥100
4 コジレックの審問 ¥100
3 溶鉄の崩壊 ¥180
2 荒廃稲妻 ¥80
4 望み無き悪夢 ¥150
土地
2 栄光の闘技場 ¥12004 黒割れの崖 ¥800
4 血染めのぬかるみ ¥1500
1 乾燥台地 ¥2800
1 沸騰する小湖 ¥3000
1 新緑の地下墓地 ¥2000
2 大音声の劇場 ¥2000
2 血の墓所 ¥2000
2 沼
2 山
サイドボード
2 大牙勢団の襲撃 ¥201 終止 ¥50
4 碑出告が全てを貪る ¥200
2 神々の憤怒 ¥100
1 血染めの月 ¥1400
1 月の大魔術師 ¥1000
1 滅び ¥1800
2 陽背骨のオオヤマネコ ¥180
1 荒廃稲妻 ¥80
参考価格
メインデッキ:¥37790サイドボード:¥5730
合計:¥43520
なるほど、たしかにバーンルートでも勝てるデッキになってますね。
うむ。
対策カードとハンデスで遅延しながら、じっくりバーンで削りきるという戦法をとることもあるぞい。
対策カードとハンデスで遅延しながら、じっくりバーンで削りきるという戦法をとることもあるぞい。
そういわれてみれば、ガラムさんが今回使った「黒単バーン」とやっていることは大体同じですね。
カードパワーは段違いですが…
カードパワーは段違いですが…
そうなのじゃ。それだけではなく、フェアなビートダウン、《骨の皇帝》や《死の餓えのタイタン、クロクサ》を使ったビッグアクションという勝ち筋もある。
勝ち筋が多彩なのも強みですね。
今までは自分のデッキを回すことに集中しておったのじゃが、今回ので対戦相手のデッキリストやプレイを分析するのにすごく集中できたのじゃ。
それでな、やはり勝っておるデッキは勝ち筋が多い、そのどれもが結構強いということに気づいたのじゃ。
今更な気づきかもしれんがのう。
それでな、やはり勝っておるデッキは勝ち筋が多い、そのどれもが結構強いということに気づいたのじゃ。
今更な気づきかもしれんがのう。
そんなことないですよ。いい気づきだと思います。
盤面がふさがったらバーンで、盤面が空いてる対面にはビートダウンで、もたれたゲームはビッグアクションでフィニッシュ。これでいろんなマッチアップをカバーできるようになったのじゃ。
なるほど、なるほど…
失礼な質問かもしれませんが、戦績って記録していますか?
もしあれば見たいのですが…
もちろん、残してあるのじゃ。
戦績を表示
2024/10/19
青黒◯◯青黒◯◯
ホロウワン✕◯✕
2-1
2024/10/26
①ソプター◯✕◯②ルビーストーム✕◯✕
③マルドゥエネルギー✕◯◯
2-1
2024/11/2
①ジャンド◯◯②ストーム◯◯
2-0
2024/11/16
①マルドゥエネルギー◯✕◯②ホロウワン✕✕
③御霊シュート◯✕◯
2-1
2024/11/30
①ジェスカイコントロール✕✕②御霊◯◯
③マルドゥエネルギー◯✕✕
1-2
おお、中々いいじゃないですか。
うむ。上位賞の景品もたんまりもらったからの。
かなり儲かったのじゃ。
かなり儲かった
上位賞として配布されたプレイブースターやプロモパックから《アクロゾズの放血者》や《ホーントウッドの大主》(いずれも販売価格4000円ほど)など高額カードが続々と…ほんとうに儲かりました。
ゲンキンですね…
でも、ガラムさんが上位賞をいっぱいもらえるようになったと聞いて感慨深いです。
始めたばかりのころはおぬしにも色々教えてもらったからのう…
世話になったのじゃ。
世話になったのじゃ。
いえいえ。
お話聞かせてくださり、ありがとうございました。
記事をたのしみにしておるぞい。
できたら教えてほしいのじゃ。
ふう…なんとか書き上げられました…

無料カードだけでモダンをやる①(MTGプレイレポート)
無料で配布されていたカードだけでMTGモダンをプレイしてみたレポートです。
終わったか。
ちょうど終わったところですね。
しかし、もう年の瀬なんだな…
ですね。
読者みなさまも、今年一年間もTCGレポートをありがとうございました。
読者みなさまも、今年一年間もTCGレポートをありがとうございました。
来年もよろしくな。
ですね。今後ともごひいきにお願いします。

もしも幻の第六のオールドエキスパンションが発売されていたら ー 並行世界のMTGを考察する『パラレル:ザ・ギャザリング』
幻の未発売セット『スペクトラルカオス』に収録される予定だったカードを使ってデッキを組んでみる企画記事。もしもの世界ではどんなデッキが使われていたのか、どんなMTGになっていたのか考察していきます!
この記事もおすすめ!