[モダン]格安デッキたちの近況(2025年1月18日更新)


こんな内容の記事です!
  • 過去に公開した格安デッキ3種の最新版のリストになります。
  • フォーマットはスタンダードとモダンのものになります。
  • 指輪物語をきっかけにモダンを始める方もいらっしゃると思い、一括購入できる「晴れる屋デッキ構築」へのリンクも付けてみました。

この記事について

本サイトではこれまで様々な格安デッキ記事を公開して参りましたが、そうした格安デッキの一部は記事公開後も(検証・調整用の)現物デッキを手元に残しており、イベントやフリープレイに参加しながら調整を繰り返しております。

(上とは逆に、他者への譲渡・別フォーマットへの流用といった都合で分解したものもあります。noteの方で★★★★~★★★★★として殊更に勧めているリストは手元に残している方のリストです)

[予算1万円~2万円で組める!]格安モダンデッキ8種|らすとさば🐟

[予算1万円~2万円で組める!]格安モダンデッキ8種|らすとさば🐟

これまでブログで紹介してきた格安モダンデッキのリストをnoteにまとめてみました! それぞれのデッキがどんなデッキなのか簡単な紹介も併せていますので、「これから紙のMTGもやってみたい!」「安いモダンデッキを探していた」という方は是非お付き合いいただければと思います。 これからモダンを始めるためのデッキを探して本記事をご覧いただいている方には★★★★★~★★★★のリストを強く推奨します。 (★★★★★~★★★★がコスパや完成度に優れるのはもちろんのこと、メタゲームに合わせた掲載リストの更新が他リストよりも頻繁に行われています) 逆に★★★以下のリストは長らく更新されていなかったり



2025年1月18日追記

現行のモダンでは、格安構築が非常に難しくなっています。その理由などについては上記記事にて紹介しているので、ご覧いただけると幸いです。

直下に私が現在使用しているデッキリストを掲載しています。

これまで紹介していたデッキほどリーズナブルではないですが、それでも比較的組みやすいお値段です。店舗イベントで賞品を稼ぐ用途で使用していた程度には出来がいいので、低予算でガッツリ遊べるデッキが欲しい方は参考にしてみてください。





2025/1/18更新「黒赤ハンデス」

カード名をタップで詳細ページに飛びます。

メインデッキ

クリーチャー

4 骨の皇帝 ¥400
4 死の飢えのタイタン、クロクサ ¥600
2 ドロスの魔神 ¥680
4 砕骨の巨人 ¥200
2 カザド=ドゥームのトロール ¥400
1 オリファント ¥50

呪文

1 致命的な一押し ¥480
4 稲妻 ¥200
4 コラガンの命令 ¥100
4 コジレックの審問 ¥100
3 溶鉄の崩壊 ¥180
2 荒廃稲妻 ¥80
4 望み無き悪夢 ¥150

土地

2 栄光の闘技場 ¥1200
4 黒割れの崖 ¥800
4 血染めのぬかるみ ¥1500
1 乾燥台地 ¥2800
1 沸騰する小湖 ¥3000
1 新緑の地下墓地 ¥2000
2 大音声の劇場 ¥2000
2 血の墓所 ¥2000
2
2

サイドボード

2 大牙勢団の襲撃 ¥20
1 終止 ¥50
4 碑出告が全てを貪る ¥200
2 神々の憤怒 ¥100
1 血染めの月 ¥1400
1 月の大魔術師 ¥1000
1 滅び ¥1800
2 陽背骨のオオヤマネコ ¥180
1 荒廃稲妻 ¥80

参考価格

メインデッキ:¥37790
サイドボード:¥5730
合計:¥43520

※価格は晴れる屋通販最安値を参考にしました(2024/12/29現在)


戦績情報はこちらに掲載しています。

筆者使用リスト「黒赤ハンデス」

筆者使用リスト「黒赤ハンデス」

らすとさばTCGレポートは、TCGをカジュアルに楽しむWEBマガジンです。MTGやデュエマの記事を公開しています。




広告






黒単ゾンビ(モダン)

カード名をタップで詳細ページに飛びます。

メイン

クリーチャー

4 よろめく怪異 ¥ 90
4 墓所這い ¥ 380
4 屍肉喰らい ¥ 210
4 滅びし者の勇者 ¥ 260
4 アンデッドの占い師 ¥ 70
2 ぬかるみのトリトン ¥ 50
1 忍耐強く企む者、ゴラム ¥ 50
4 戦墓の巨人 ¥ 300
4 首無し騎手 ¥ 220

呪文

4 村の儀式 ¥ 40
4 骨の破片 ¥ 40

土地

1 見捨てられたぬかるみ、竹沼 ¥ 700
20

サイドボード

2 死鳴らし鬼 ¥ 40
2 エレヒの石 ¥130
4 絶望の力 ¥ 240
2 ダウスィーの虚空歩き ¥ 1030
2 ぬかるみのトリトン ¥ 50
2 完全無視 ¥ 30
1 血の芸術家 ¥ 190

予算

メイン:¥ 7290
サイドボード:¥ 3710
合計:¥ 11000

参考価格はWisdom Guildのトリム平均を切り上げ(2023/6/28現在)




主な変更点

戦墓の巨人をメインに4投

サイドボード要員だった《戦墓の巨人》と《ぬかるみのトリトン》をメインデッキに移動しました。
これにより《墓所這い》《屍肉喰らい》を絡めたゾンビ・トークンの展開がさらに強烈になっています。


地上戦の閉塞感も横並びの数の暴力で解決しちゃおう作戦です…!
トランプルも飛行もなくても、物量で突破できれば勝てるからな…
ですね。実際これで色んなマッチに勝てているので、正解のアプローチなのかなと感じてます。
メモ:戦墓の巨人
これまで戦墓の巨人をメインから採用していなかったのは、戦墓の巨人がやや遅いカードであるため。
3ターン目に出しても4/4どまりだったり、生成されるトークンがタップインであったり、対面次第では微妙に間に合わないのがネックな1枚です。 4ターン目に即死級のアクションを取ってくる対面ではサイドアウトします。



忍耐強く企む者、ゴラム採用

忍耐強く企む者、ゴラム

伝説のクリーチャー - ハーフリング・ホラー {1}{黒}
3/1
忍耐強く企む者、ゴラムが戦場を離れたとき、指輪があなたを誘惑する。
{黒}, クリーチャー1体を生け贄に捧げる:あなたの墓地にある忍耐強く企む者、ゴラムをあなたの手札に戻す。起動はソーサリーとしてのみ行う。

コストパフォーマンスは悪いものの、《屍肉喰らい》《墓所這い》の両者に近い役割を1枚でこなすことができるため、デッキの安定感に寄与しています。

今までよりもデッキのエンジンがかかりやすくなった感触があります。


サイド後抜くことが多かったです。
じゃあいらないってことでは?
うーん、そんな気もしなくもないですが…
そもそもサイド後は相性の悪いカードを抜いてあって、対面に強いカードでデッキが固まっているんですよね。だから潤滑油的なゴラムの必要性が下がってしまうのもあります。



死鳴らし鬼でサイド後の奇襲性アップ

サイドボードに《死ならし鬼》を採用しました。

死ならし鬼

クリーチャー - デーモン・スピリット {6}{黒}
瞬速
この呪文を唱えるためのコストは、このターンに死亡したクリーチャー1体につき2少なくなる。 死鳴らし鬼が戦場に出たとき、このターンにダメージを受けていてこれでないすべてのクリーチャーを破壊する。

チャンプブロック後の瞬速キャストで相手クリーチャーを死亡させつつ、返しのターンに5/4でライフを大きく削るようなプランができるようになりました。

上のプランではなくとも、ゾンビデッキでは《墓所這い》や《屍肉喰らい》で簡単に味方クリーチャーの死亡数を稼ぐことができるので、コストが軽減できる大型クリーチャーとして能動的に使うこともできます。


使うなら続唱サイ対面とかか?
単純にいきなり5/4が降ってきたらツラいバーン対面でもサイドインできますね。一枚に機能が詰まっているので、意外と対応できる対面が多いサイドパーツです!
メモ:死鳴らし鬼
実はメインのゴラムの枠に入れてみたり、サイドに4枚入れてみたり、紆余曲折を経たカードです。
1~2枚の少数採用のときが一番輝いていたので、2枚に落ち着きました。
コストを1マナまで軽減して出すこと自体は容易なのですが、死鳴らし鬼ではなくゾンビを出した方が爆発的な展開につながる場面…つまりゾンビシナジーと競合する場面が多々あって、出すタイミングが意外と難しかった。ゆえに、手札でダブつくなどしてアクションを制約されることがない少数採用のときが勝手がよかったのだと思います。



広告






最近のおすすめは「ボロス・ウィノータ」(モダン)2024/11/22更新

カード名をタップで詳細ページに飛びます。

メイン

クリーチャー

2 運命の大立者 ¥ 90
4 戦門のミミック ¥ 40
4 神憑く相棒 ¥ 70
2 ローハン王家の小姓、メリー ¥ 60
4 フェールス・ロキーリク将軍 ¥ 90
2 ローハンの王、セオデン ¥ 40
4 軍団のまとめ役、ウィノータ ¥ 740
2 ローハンの軍団長、エオメル ¥ 70
1 恐れを知らぬ騎士、エオウィン ¥ 90
1 栄光をもたらすもの ¥ 190

呪文

2 炎の斬りつけ ¥ 140
4 稲妻 ¥ 430
4 稲妻のらせん ¥ 160

土地

4 怒静の交錯 ¥ 70
4 戦場の鍛冶場 ¥ 260
2 断崖の避難所 ¥ 270
2 聖なる峰 ¥ 30
6
6 平地

サイドボード

1 ブレンタンの炉の世話人 ¥ 120
4 ヴェクの聖別者 ¥ 250
1 火の中へ投げ捨てる ¥ 170
1 乱動する渦 ¥ 310
2 引き裂き ¥ 50
1 墓掘りの檻 ¥ 530
1 魂標ランタン ¥ 110
1 エレヒの石 ¥ 120
1 減衰球 ¥ 260
2 ドラゴンの爪 ¥ 110

予算

メイン:¥9120
サイドボード:¥2940
合計:¥12060

参考価格はWisdom Guildのトリム平均を切り上げ(2023/7/23現在)


強力な除去体制を持ち、強力なトークン生成でゲームを優位に運ぶ《フェールス・ロキーリク将軍》と、パイオニアを出禁になった爆発力の《軍団のまとめ役、ウィノータ》を使った勝ち筋の太いミッドレンジです。
カードパワーで戦うことができる手堅さと、モダンらしいゲーム体験ができるので、最近はこちらのデッキをおすすめしています。


【格安モダン 予算¥12060】ボロス・ウィノータ

【格安モダン 予算¥12060】ボロス・ウィノータ

安くてそこそこ強いモダンデッキ「ボロス・ウィノータ」(参考価格¥12060)を組んで遊んだプレイレポートと、リストの解説記事です!




この記事を共有する
  • B!


広告







関連記事

おすすめ記事

ランダム

プロフィール

らすとさば
TCGプレイヤーです。主にMTGを安くカジュアルに楽しむ記事を書いています!