『ハイドのディスペクター N・EXT』改造プラン:スタートデッキ2個で安くて強いデッキを組む記事!


こんな内容の記事です!


改造デッキリスト

※カード名をクリックで公式のデータベースに飛びます

4 フェアリー・ライフ
4 賢樹 エルフィ-1
4 勇騎 オニモエル-2
4 無頼 ブロンズ-1
4 妖精 アジサイ-2
4 猛菌 キューティ-2
2 電磁 アクアン-2
4 無頼 ミランダ-2
3 仙祖電融 テラスネスク
2 剣薔電融 バザガロズソール
2 爆蓮電融 キリュウイン・バト
2 竜界電融 N・EXT
3 呪帝電融 カーペラー・キリテム

「※」のカードは『ハイドのディスペクター N・EXT』に収録されていないカードになります


リストを画像で見る






買い足すカードについて

前回の記事で紹介した「2デッキ買って改造した『ハイドのディスペクターN・EXT』」のリストの改訂版です…!!
相変わらず、デッキに入ってないカードを買い足してるのな…
どうしても初動が少なすぎましたからね…《妖精 アジサイ-2》にスムーズにつなぐために、《フェアリー・ライフ》を買い足しました!


あとは、《爆蓮電融 キリュウイン・バト》か、シールドを追加しながらクリーチャー除去ってまあまあ優秀だよな。
ですね…!
あと見落としがちですが、《爆蓮電融 キリュウイン・バト》は他の味方クリーチャーをバトルさせることができます…なので…
あ…これ《呪帝電融 カーペラー・キリテム》をバトルさせることができる!?


ですです…!
《呪帝電融 カーペラー・キリテム》のクリーチャー踏み倒しを使いまわすことができますね。





デッキのまわし方


2ターン目に《賢樹 エルフィ-1》《フェアリー・ライフ》を使用し、3マナ以上のディスタスにつなぐ。

《妖精 アジサイ-2》などのディスタスを召喚し、ディスペクター召喚につなぐ。

《竜界電融 N・EXT》《呪帝電融 カーペラー・キリテム》のような大型ディスペクターの能力で、展開と防御を同時にこなしてゲームエンドへと運ぶ。



まぁ…わざわざ説明するまでもないシンプルさだな。
元がスタートデッキですからね、分かりやすいリストに仕上がっています。
1枚で除去と展開と防御が担える《呪帝電融 カーペラー・キリテム》を最速4ターン目に着地させられる…といのは中々に脅威的だな。 もっとも、ディスタスが除去されなければの話ではあるが…
仮に除去されてしまっても、6コストのディスぺクターがいますからね…! 守りの堅牢な《仙祖電融 テラスネスク》を出せば、次に動きが繋げますし。


《仙祖電融 テラスネスク》は「ジャストダイバー」「EXライフ」「ブロッカー」の組み合わせだけでも十分に優秀なのに、コスト4以下のカードの踏み倒しまでできるからな。
これで小粒のディスタスを出せば、打点を用意しつつリソースを補充できたりするわけですからね…
なかなか能力を詰め込んだカードだよな。 そもそも収録カードが強いデッキなんだよな。『ハイドのディスペクター N・EXT』って…
無改造でも結構強いですからね。
店頭で見かけたら、ぜひ買ってみてくださいね!
Amazonにもまだ在庫あるっぽいから、店頭になければそっちで買うのもアリか。 《竜界電融 N・EXT》のシングル相場価格と、デッキの価格が大差ないからちょっとお得なデッキになってるんだよな。





この記事を共有する
  • B!


広告




関連記事

おすすめ記事

ランダム

プロフィール

らすとさば
TCGプレイヤーです。主にMTGを安くカジュアルに楽しむ記事を書いています!