コッコ・武・ルピア『轟炎の竜皇』新カードレビュー


こんな内容の記事です
  • 新セット『轟炎の竜王』に収録されるカードへの事前評価です。
  • 本記事の内容はあくまで私個人の予想なので、参考程度にご覧くださればと思います。

コッコ・武・ルピア

カードの種類 クリーチャー
文明
パワー 3000
コスト 5
種族 アーマード・ファイアー・バード
テキスト

このクリーチャーが出た時または攻撃する時、プレイヤー1人の墓地にあるカードを好きな数選ぶ。その持ち主は選ばれたカードを好きな順序で山札の下に置く。その後、選ばれたカードの枚数以下のコストの、相手のクリーチャーを1体破壊してもよい。


墓地対策のファイアー・バード

アビスへのメタカード来たる


まぁ…このタイミングでの墓地対策は『アビス』への対策ということだろうな…
『アビス』ってそこまで暴れてましたっけ…??
たしかに強いデッキではあるんだが…
まぁ、「暴れてる」というほどではないな。
それはそうと、@leo_satori_duskさんの仰る通り「器用」なカードですね。
大型までレンジに収まる除去と打点とがセットになっているのは便利そうです。
《ボルシャック・NEX / スーパー・スパーク》からサーチして持ってこれるから、『ボルシャック』では1~2枚採用していれば十分機能する。「ルピア」という名前のおかげで強さが担保された格好だな。

ボルシャック・NEX

火文明 (6)
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000+
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、自分の山札を見る。その中から、名前に《ルピア》とあるカードを1枚出してもよい。その後、山札をシャッフルする。
このクリーチャーは、自分の墓地にあるファイアー・バード1体につき「パワーアタッカー+1000」を得る。
スーパー・スパーク
光文明 (5) 呪文
S・トリガー
相手のクリーチャーをすべてタップする。



アビスが暴れたときへの「保険」?


まぁ…多分、これが開発の真意だろうな…
今後もアビスを強化していくので、あらかじめ環境の調整弁となるメタカードを刷っておく…ということですね。
WotCのノウハウだな。
ですね。
MTGでもアーティファクトセットにアーティファクト破壊呪文を多数封入していたりしますし…
同じ弾に対策カードを封入しておけば、環境が滅茶苦茶になっても自浄作用が見込める。 次のエキスパンションを待たなくてもメタゲームが回る…可能性があるからな。
老舗の知恵ですね。
まぁ…それでもやらかすお茶目さんだからな、WotCは。
《ベイB ジャック》とか《蒼き団長 ドギラゴン剣》とか、MTGだと「オーコ」も「ウーロ」も忘れられないなぁ…?

カード画像はタップで拡大します。
(外側をタップすれば拡大した画像を閉じます)


えぇ…




地味に《ハンマ=ダンマ》でも除去できないの厄介ですよね…

ハンマ=ダンマ

闇文明 (4)
クリーチャー:アビスロイヤル 2000
S・トリガー
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を墓地に置いてもよい。その後、自分の墓地にあるカードの枚数よりコストが小さい相手のクリーチャーを1体、破壊する。

《邪侵入》からの《ハンマ=ダンマ》なら除去できるけど、流石に「神頼み」がすぎるな。
《龍頭星雲人 / 零誕祭》採用型だと《零龍祭》でも落とせるが…

龍頭星雲人

闇文明 (10)
クリーチャー:デーモン・コマンド/ゼロリスト 12000
自分の墓地にある水または闇のカード1枚につき、このクリーチャーの召喚コストを1少なくする。ただし、コストは0以下にはならない。 このクリーチャーが出た時または攻撃する時、相手は自身の手札を2枚選んで捨てる。
T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3つブレイクする)
零誕祭
S・トリガー
自分のクリーチャーを1体破壊する。その後、相手のクリーチャーを1体破壊する。

先手ならまだしも、後手だと辛いですね。
でも除去できないと、攻撃時誘発でまた墓地をさらわれてしまいますし…
結構キツイな…
環境に《コッコ・武・ルピア》が定着すると、アビスは墓地に依らない除去を採用せざるを得なくなるかもな。



広告






能動的に使って強いカードなのか?

気がかりなのが《コッコ・武・ルピア》は「能動的に使っても強いカードなのか」ということ。

例えば、『ゴッド・フロム・アビス』が推す火文明単色の構築で、安定して除去カードとして活躍できるのか怪しいところです。

そもそも火文明をフィーチャーする『轟炎の竜皇』環境における火文明デッキがどのような立ち位置になるかも読めないわけですが、目玉の《轟炎の竜皇 ボルシャック・カイザー》は《ボルシャック・クロス・NEX/ボルシャック英雄譚》からの踏み倒しで「シビルカウント5」を強引に達成する運用が注目されています。

赤単のミッドレンジというアーキタイプは二弾カードプールでは成立しないかもしれませんね。


墓地ソース戦略であれば、除去のための墓地肥やしに事欠くこともなくデッキカラーも合致しますが、肝心の墓地を減らしてしまうのは痛手。
『黒赤アビス』では《邪龍 ジャブラッド》の仕事を邪魔してしまいます。

邪龍 ジャブラッド

闇文明 (3)
タマシード/クリーチャー:アビスドラゴン/ACE 9000
Wブレイカー
このタマシードが出た時、または自分のアビスが攻撃する時、自分の山札の上から2枚を墓地に置いてもよい。
自分のアビスが離れる時、かわりにカードを4枚自分の墓地から選び、シャッフルして山札の下にも置いてもよい。

こうしたことから、メタカードとしての運用が専らとなるのではないかと思います。


現状環境で活躍してる赤単デッキは、墓地対策とかそういう速度ではないしな…
墓地を利用するデッキは非常に多いので、環境初期は雑に採用していても活躍できるかもですね。





クレジット

ツイートをお貸しくださった方、ご協力ありがとうございました…!



Amazonアソシエイトリンク

ゴッド・オブ・アビス 第2弾「轟炎の竜皇」

デュエル・マスターズ TCG DM22-RP2




この記事を共有する
  • B!


広告




関連記事

おすすめ記事

ランダム

プロフィール

らすとさば
TCGプレイヤーです。主にMTGを安くカジュアルに楽しむ記事を書いています!