《シヴの壊滅者》はどう使うべき?『団結のドミナリア』新カードレビュー


こんな内容の記事です
  • 『団結のドミナリア』の新カード《シヴの壊滅者》をどう使うべきか考えてみる記事です!
  • 《シヴの壊滅者》の採用リスト案も掲載しています
    (リストの調整が不十分なため、掲載リストそのままのデッキを構築することは非推奨です。あくまで参考程度にお楽しみくださればと思います)

シヴの壊滅者

マナ・コスト (X)(赤)
タイプ クリーチャー - ドラゴン・ハイドラ
P/T 0/0
テキスト

飛行、速攻

シヴの壊滅者は、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。


ドラゴン+ハイドラ+火の玉、それすなわち

レイシル!!
見てくれこのカードを!最高なんだ!
あ、今うわさの《シヴの壊滅者》ですね。
ビミョーな性能ですよね、なんか物足りないというか…


え…!?
な、なにを言っているんだレイシル。
ドラゴンとハイドラと《火の玉》のミックスだぞ?
たしかにそういうテキストですね…?
1+1+1=3で、10+10+10=30…
デカい数字とデカい数字とで加算すればもっとデカい数字になるよな??
ですね。
じゃあ、至高の種族ドラゴンにパワフルなハイドラ、そして往年の名カード《火の玉》を足せばどうなるか…言うまでもないよな?


えぇ、それがそのしょっぱい羽の生えたトカゲだったんですよね。
…!!!!!
あッ…
レイシル、おまえーー!!!
ドラゴンを愚弄するなよ。どう見ても《シヴの壊滅者》は最強だろ!
(やばい、とりあえず逃げよう)






シナジー・コンボを探る

…ということがあったんだ、クーロ。
(レイシルさんは無事に逃げきれたのかな…)
あたしは悔しいんだ。
レイシルに《シヴの壊滅者》の最高さを伝えたいんだよ。
(今、おねえちゃんに頼られてる!?)
???
多分さ、カード単体の性能で語ってもムダだよおねえちゃん。
カードとしての強さは実際にゲームで使われるうちに見えてくるものだしさ。
たしかに一理あるな。
だからどんなデッキで使えるか、シナジーやコンボに組み込めるかというところでアピールしたほうが訴えるモノがあるんじゃないかな?
「こんなデッキで使えますよ」ってプレゼンしてみたり。
ゲームで実際に披露してもいいかも…?
なるほど、その通りだな!
じゃあ早速相性のいいカードをさがしてみないとな…!
こっちでも探してみるよ。
それと、レイシルはモダンを主にプレイしてるから…
モダンのカードプールでさがせばいいんだね。まかせて!
おお!なんてたのもしい…!
(さて、このショボい火を吹くトカゲをどう使おう…)





ウロコとオゾリスを添えてみる

+1/+1カウンターをたくさん載せられるドラゴン…ということで、真っ先に思いついたのが《オゾリス》だね。


死亡したクリーチャーに載っていたカウンターを貯めることができるアーティファクトか、面白いな。
…で、貯めておいたカウンターは戦闘の開始時に、仲間クリーチャーに載せなおすことができるよ。
なるほど、《シヴの壊滅者》の+1/+1カウンターを無駄なく再利用できるわけだな。
それもあるし、《シヴの壊滅者》って最低で2マナで召喚できる飛行・速攻だからね。
他のクリーチャーから《オゾリス》に貯めておいた大量の+1/+1カウンターを、戦闘の開始時に受け取れたら強そうじゃない?
な、なるほど…
《シヴの壊滅者》の飛行と速攻も活きてくるわけだな…!!
あとは、《血の間の軟泥》や《まどろむドラゴン》のような1マナで+1/+1カウンターを貯められるクリーチャーを、《硬化した鱗》と《巻きつき蛇》でサポートしてあげればデッキになりそうだね。


おお!
この《まどろむドラゴン》も良いドラゴンカードじゃないか!!
よくやったぞクーロ、最高だ!
おねえちゃん…!!
…となるとデッキはジャンドカラーの「鱗親和」のような形にするのが良さそうだな。
クリーチャーから《オゾリス》へと強引に+1/+1カウンターを送る方法として、生贄呪文も何枚か積んでおくと便利かも?
だな!
《オゾリス》と「鱗親和」パーツで、レイシルのヤツが唸るような《シヴの壊滅者》デッキを組んでやろうじゃないか…!
おー!





デッキリスト

というわけで組んだのがこのデッキだ。
《シヴの壊滅者》は未発売カードだから、その枠にはとりあえず《霧裂きのハイドラ》を入れてあるぞ。






カードについてちょっと深堀り

巻きつき蛇 / 硬化した鱗


実は《シヴの壊滅者》や《歩行バリスタ》の+1/+1カウンターも増やしてくれます。

これは「カウンターが置かれること」を参照する効果は、「カウンターが置かれた状態でオブジェクトが場に出るとき」にも誘発するルールになっているため。

ただし、《硬化した鱗》《巻きつき蛇》は「カウンターが1個以上置かれるなら」というテキストになってるため、X=0で召喚したときには誘発しません。
(ちなみに《金属ミミック》の場合は誘発するため、《歩行バリスタ》を0マナで場に出すことが可能です)

ちょっとややこしいところなので、混同しないよう要注意です。


X=1~3で唱えたときの物足りなさが解消されるね。
序盤に隙があるのが気になってたから、それをカバーできるのはありがたい…
ま、まぁ…そうなのか?
ドラゴンハイドラ火の玉と全部の乗せなドラゴンだからいつ唱えても強いと思うんだがな…
そ…そうだねー



血の間の軟泥


《巻きつき蛇》をコントロールしていれば、ターンのはじめに+4/+4の大幅パワーアップをとげるウーズです。

《巻きつき蛇》がなくとも、《硬化した鱗》があれば+2/+2、《滑り頭》があっても+2/+2、両方あれば+4/+4なのでスピーディに成長していきます。


毎ターン+4/+4は猛烈だね…
+1/+1カウンターを貯めるカードとしての採用だったが、コイツでなぐり切るゲームも多くなりそうだな…



滑り頭


墓地からの起動型能力で味方に+1/+1カウンターを乗せることができる小型クリーチャーです。

この墓地から起動できる能力でカウンターを乗せて《まどろむドラゴン》を起こしたり、コンバットトリックをしたりと器用に活躍することができます。
※「活用」はソーサリータイミングに限定されているため、コンバットトリックには使用できませんでした。ご教授下さった方ありがとうございました!


《硬化した鱗》や《巻きつき蛇》の効果で乗る+1/+1カウンターが増えるから、盤面が整っていれば大きな奇襲性が発揮できそうだ。



屍肉喰らい


いわゆるサクリ台

+1/+1カウンターが5個にならずに燻ってる《まどろむドラゴン》や、地上の攻撃が通らなくて燻ってる《血の間の軟泥》から+1/+1カウンターを回収する目的で採用しました。


そもそも《屍肉喰らい》自身の能力が+1/+1カウンターを乗せるものだから、普通に《硬化した鱗》と相性が良いんだよな。




よし…良い感じにデッキが組めたな、クーロよ!
しっかりデッキの形になったね…!
あとは、未発売の《シヴの壊滅者》のプロキシを作ってだな…
(カキカキカキ…)


力作だね。
そうだろう…!
これをスキャンして、テキストを入力してコピーして…
ハサミ持ってきたよ!
でかした…!
(チョキチョキチョキ…)


できた!!!
あとはレイシルさんにデッキを披露すれば…だね!





まとめ

あ…おい!
レイシル、丁度いいところにいた!
あ、クノッサさん…!
実はなレイシル、お前に《シヴの壊滅者》の強さが伝わるようクーロと…
そう、あのエリンギドラゴンのことですけど…!
(エリンギドラゴン…)
思い返してみたら、意外と活躍できそう性能だなって… バーンデッキの最後の詰めに使えそうですし!
そうだよな…!
そうなんだけど、そうじゃなくてな…
それに、クノッサさんドラゴン大好きなのにあんなこと言っちゃって、考え足らずだったなって反省です…
そ、そうか…
それは、ありがたいが…実はクーロとな…
EDHで再評価された《多欲なドラゴン》みたいに、後から役割が見つかって再評価されるパターンもMTGでは珍しくないですしね!


えっと。
その、だな…あたし、デッキをな…?
それじゃあクノッサさん、私もう行かないと…!
クーロさんもまたね!
あ…行っちゃった…レイシルさん…
あ、あれ…???
レイシルは《シヴの壊滅者》を見直して…
これで良かったはずなのに、なんかちがう感じがするぞ…?
うーん、不完全燃焼…だね。





付録

不完全燃焼で終ってしまって味気ないので、ネットワークプリントにて本記事の付録を配付します。
内容物は以下の通り。
  • ひとかけらの悩みもなさそうなドラゴンのトークンカード
  • 怒り狂うドラゴン原理主義者の昂揚マーカー


印刷方法

※近場にセブンイレブンがある方は、セブンイレブンにて印刷することをおすすめいたします

(セブンの方が操作が分かりやすく、はがき印刷の精度も高いため。また、ファミマ・ローソンのネットワークプリントには、登録した原稿の縮尺よりも小さく印刷されてしまう問題があります。)


ファミリーマート・ローソンの場合(2022/08/30の22時ごろまで)

①マルチコピー機にて「コピー/プリント/スキャン/ファクス/コンテンツ/行政サービス」を選択

②「ネットワークプリント」を選択

③シェア用ユーザー番号(2B4MBXUR9H)を入力してログイン

④はがきプリントを選択

⑤フルカラー・フチなしで印刷(¥70)
フチなしは印刷直前の「プリント領域」のところを操作)

⑥はさみで良い感じに切り取って完成



セブンイレブンの場合(2022/08/07 23:59まで)

①セブンイレブンのマルチコピー機のメニュー画面上で「プリント」を選択

②「プリント」メニューから「ネットプリント」を選択

③8桁のプリント予約番号(UYY4PKKU)を入力

④「備え付けのはがき用紙」か「持ち込みはがき」かを選択するように求められるので、「備え付けのはがき用紙」を選択する

⑤デフォ設定で印刷(¥60)

⑥はさみで良い感じに切り取って完成



配布期限を過ぎている場合

上の画像をダウンロードして、自宅プリンターやコンビニプリンターで印刷していただいても構いません。

ダウンロードした画像や、印刷したカードを二次配布する行為は固く禁止させていただきます。
(友人や家族に代わって印刷するのは大丈夫です)


コンビニに行くついでに印刷して使ってくれたらうれしいぞ!
またの記事でもよろしくな…!



この記事を共有する
  • B!


広告




関連記事

おすすめ記事

ランダム

プロフィール

らすとさば
TCGプレイヤーです。主にMTGを安くカジュアルに楽しむ記事を書いています!