確定除去の定番《終止》:モダンカードメモ


こんな内容の記事です!
  • 《終止》について、考えたことや調べたことをまとめたページになります。
  • 格安モダンリスト作成に際してしたためたメモを記事の体裁にしただけのものなので、見苦しいところがあるかもしれませんが、少しでもモダン仲間の諸兄姉のお役に立てれば幸いです。

終止

マナ・コスト (黒)(赤)
タイプ インスタント
テキスト

クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。


シングル参考価格
  • Wisdom Guild トリム平均:¥137
  • MTG GOLDFISH: $0.49
(2022/7/14現在)



他データベースで見る
カード解説
MTGの中でも屈指の汎用性を誇る除去呪文。

現環境のモダンでは《濁浪の執政》などの大型クリーチャーを除去できる呪文として重宝される他、《溶接の壺》の「再生付与」を貫通できる除去呪文でもあります。



《溶接の壺》を採用するデッキといえば、「ハンマータイム」「親和」があるでしょうか。
最近のリストは《溶接の壺》入れないんだよなあ…
再生貫通くん、また「インクの染み」に逆戻りか…


モダンでは「ジャンド」「死の影」での採用例が多く見られます。
メインとサイドで枚数を散らしての採用が多いのも特徴的で、相手がイゼットのようなデッキならサイドインするのでしょう。


ちなみにですが、「プレーンシフト」「アラーラ再誕」収録時点ではコモンカードだったのでパウパーでも使用可能です。
そのパウパーでもやはりジャンドデッキで採用されるみたいですね。



この記事を共有する
  • B!


広告




関連記事

おすすめ記事

ランダム

プロフィール

らすとさば
TCGプレイヤーです。主にMTGを安くカジュアルに楽しむ記事を書いています!