モダンで使える有名忍者まとめてみた!!


こんな内容の記事です!
  • 「神河:輝ける世界」の発売に備えて、モダンで使える忍者を振り返っておこうという記事です!
  • 予算¥14000ほどのモダンデッキのサンプルリストを紹介しています。
    (リストはMTG Goldfishで格安デッキとして紹介されていたものをベースにしており、そこそこしっかり戦えるものになっていますが、「神河:輝ける世界」で新しい忍者が続々登場することを考えると今このリストをそのまま組むのはおすすめできません…)
  • 記事後半では忍者と相性の良さそうなカードを数枚紹介しております

はじめに

神河の情報がちょっとずつ出てきましたね!!
だな! 個人的に気になってるのは浮世絵基本土地かな…特に山は旅情を感じていいよな…
クノッサさんにもそんな繊細な感性があったのですね…
なかなか挑戦的なもの言いじゃないか。
レイシルは勇敢だもんなァ…
ヒッ…







こ、個人的に気になってるのは《梅澤悟》ですね…! この《梅澤悟》の能力、二つの能力の両方が「忍術」に言及してるんですよ!


「忍術」、旧神河ブロックで忍者が持ってたキーワード能力だよな。
※忍術:攻撃中にコストを支払って攻撃クリーチャーと手札の忍術持ちクリーチャーを入れ替える能力。攻撃は引き継がれる。

《梅澤悟》のテキストを見る限りだと、「神河:輝ける世界」でも「忍術」持ちの忍者がいっぱい登場しそうなんですよね!
たしかにな。まぁ、下の「忍術」付与能力で上の誘発型能力を使わせるデザインになってるから、「忍術」がほとんど出ない可能性もあるが…
モダンホライゾンで「忍術」プッシュしたので、ここでも「忍術」を推してくるかなぁという読みです!
なるほどな、それに「忍術」持ちが全然いなかったらシャンダラーのスリヴァーくらいバッシング受けそうだしな。


広告






新神河でモダン忍者にチャンス再到来か!?

《虎の影、百合子》が使用できるレガシーにおいては、忍者デッキは有力なアーキタイプですが、モダンにおいてはイマイチ活躍できていないのが実情です

とはいえ、モダンホライゾンにて忍者が受け取った強化パーツは確かに強力なものですし、忍者テーマの「神河:輝ける世界」でさらに強化パーツを受け取ればひょっとするかも…と考えている方はいると思います。


今回はモダンで忍者デッキを組む上で使えそうなパーツをまとめてみました。

記事後半にモダン忍者デッキのサンプルリストを用意してありますので、是非ご覧いただければとおもいます…!

※サンプルリストはMTG Goldfish掲載の"Budget Deck"を参考にしています。


やっぱり忍者が増えるなら、忍者デッキを組んでみたくなりますよね!
だな。ただ、下環境で組むとなるとレガシーかモダンなんだよな…
神河初訪問から15年も経ってるので、当然パイオニアのカードプールには忍者がいないんですよね…





覚えておきたい忍者カード

《深き刻の忍者》


忍者の中でも特に有名な一枚です。

特徴は軽い忍術コストと、戦闘ダメージによってドローする能力で、これらのおかげでクロックパーミッションなどのデッキで活躍しています。

シンプルに性能が高くアドバンテージ源になれるカードなので、モダンで忍者を組むならほぼほぼ必須の一枚だと思います。



《巧妙な潜入者》


モダンホライゾンで登場した強力な忍者。

色が一色増えたものの《深き刻の忍者》よりもタフネスが1点高く、さらに戦闘ダメージでドローする効果が自身だけでなく味方忍者全体になっており、総じてこちらの方が優秀な性能になっています。

《深き刻の忍者》と併用して、ドロー忍者8枚体制で構築するのが基本になるのかなという印象です。

もちろん「神河:輝ける世界」で、《深き刻の忍者》よりもずっと優先される忍術2コストの忍者が出てくるかもしれないので確かなことは言えませんが…

この《深き刻の忍者》を一周り強くしてみた感。
《深き刻の忍者》は青単でも使えるのでしっかりすみ分けはできているのですが、このすべてにおいて負けてる感じにちょっと切なくなりますね…



《霧組のナーガ》


こちらもモダンホライゾン初出の忍者で、戦闘ダメージを与えれば自身のコピーを生成する能力を持っています。

もちろんこうして生成されたコピーも「戦闘ダメージによってコピーを生成する」能力をもっているので、ひとたび攻撃が通ってしまえば相手に対処を強いることができ、もう一度攻撃が通ってしまえばゲームエンド級の威力を発揮するすごい忍者です。

他の忍術持ちと違って、(忍術を起動せずに)普通に召喚しやすいコストなのも強みです。

これすごいな。パワー3がネズミ算式に増えていくのか…
タフネス1なのが弱点で《祭典壊し》などで簡単に対処されてしまいますが、逆に対処できなかった場合は迅速にゲームが終わってしまいますね…
一度目の攻撃で3ダメージ、次は6ダメージ、その次は12ダメージでゲームセットだもんな…



《堕ちた忍び》


戦闘ダメージを与えるたびに、相手のライブラリトップ2枚を無償でプレイできる忍者で、「モダンホライゾン」発売直後のモダンで、忍者デッキのフィニッシャーを務めていました。

2枚を踏み倒せる爆発力はすさまじく、めくれたカードによっては直ちにゲームを終わらせてしまいます。

これパワー5なのも強力ですよね…!



《鬼の下僕、墨目》


戦闘ダメージを与える度に相手墓地からクリーチャーをリアニメイトできる能力に加えて、再生を持っている伝説の鼠忍者。

特徴的かつクールなビジュアルで、キャラクター人気も厚いカードです。

当時のスタンダードではもちろんのこと、モダンでもグリクシスコントロールなどでしばしば採用されたカードであり、《深き刻の忍者》同様にとても有名な忍者カードです。

うおお…なんだこれ!?滅茶苦茶カッコいいな…!?
これ本当にカッコいいですよね…!!
通常アート版は、躍動感のあるポーズでありながら武器で三角形を作って安定感を感じさせるという心地よい構図になっていて、イラストレーターの技術力が際立つ一品になっています。
(早口…)



《骨奪い》


忍術コストがわずか1マナであり、場に出たときの効果を再利用したいクリーチャーを手札に戻すのにも便利です。

もちろん墓地からカードを追放する効果も強力で、忍者デッキの墓地対策として使用することもできます。







サンプルリスト

※サンプルリストはMTG Goldfish掲載の"Budget Deck"を参考にしています。
※カード名をクリックでカードのデータベース(Scryfall)に飛びます

メイン

クリーチャー

4 羽ばたき飛行機械 ¥83
4 フェアリーの予見者 ¥66
4 這い寄る刃 ¥32
2 霧組のナーガ ¥65
4 巧妙な潜入者 ¥147
4 深き刻の忍者 ¥226
2 堕ちた忍び ¥122

呪文

2 呪文貫き ¥134
2 唱え損ね ¥93
2 潜水 ¥62
4 致命的な一押し ¥616
4 湖での水難 ¥246

土地

4 清水の小道/泥水の小道 ¥897
3 水没した地下墓地 ¥600
4 詰まった河口 ¥114
9 島
2 沼

サイドボード

4 変わり身ののけ者 ¥51
4 骨奪い ¥80
2 アズラの煙纏い ¥24
1 呪文貫き ¥134
1 唱え損ね ¥93
1 払拭 ¥68
1 神秘の論争 ¥324
1 虚無の呪文爆弾 ¥214

予算

メイン:¥11872
サイドボード:¥1405
合計:¥13277


「いつものごとくペインランドを入れておこう」と思ったのですが、今青黒ペインランドの値上がりすごいですね…
価格が大差なかったので、今回は小道ランドを採用しました。

テストプレイ



STUDY HALL OF M:tGテストプレイのマニュアルはこちらから

記事の改良に伴ってデッキリストが変更された場合、テストプレイのリストと記事のリストが一時的に一致しない状態になることがあります。





サンプルリストで使用したパーツ

羽ばたき飛行機械


0コストで回避能力を持っているので、忍術を起動するための攻撃クリーチャーとしてうってつけな一枚です。 1ターン目に出しても、《呪文貫き》などの打ち消し呪文を構えおくことができるので、より確実に忍術を使用することができます。 ただ、《羽ばたき飛行機械》自体は攻撃力を持たないので、後半に引くと腐ってしまうのがたまにキズだったり…

飛行機械に乗って奇襲してくるって、すっごく忍者っぽいですよね…!
あまりにも「忍者らしい」から、「神河:輝ける世界」でドローンのイラストで再録されたりしてな。



《フェアリーの予見者》


登場時能力で占術2ができるフェアリーで、《深き刻の忍者》《巧妙な潜入者》とは相性抜群。

占術でトップに持ってきたカードを《深き刻の忍者》のドローですぐに手札に加えられるほか、「忍術」によって手札に戻ることで登場時効果の「占術2」が何度も使いまわせるなど、忍術デッキに欠かせない一枚です。

絶妙に忍者と噛みあった性能です!



《湖での水難》


除去とカウンターが1枚でこなせてしまう万能なカードです。色もディミーア(青黒)で、忍者のカラーと合致しているのもうれしいところ。

モダン以下の環境ではフェッチランドをはじめ、序盤から墓地を肥やすカードが多いために序盤でも十分に活用できることが見込めるものの、パイオニアで使用するには一工夫必要になるので要注意です。



変わり身ののけ者


ブロックされないため忍術を起動するのに便利なのはもちろんのこと、多相持ちなので《巧妙な潜入者》が場に入れば攻撃の度にドローできます。

本来であればメインから採用すべきなのですが、マナベースの関係でサンプルリストでは飛行が多い相手へのサイドボードとして採用しました。




広告




まとめ

というわけでモダンで使える有名忍者まとめでした…!!
「神河:輝ける世界」で下環境でも強い忍者が出るといいな。
ですね…!スタンダードはもちろん、下環境の忍者デッキがどう進化するかにも注目です!!
それじゃあまたな!
また今度お会いしましょう!!



この記事を共有する
  • B!


広告




関連記事

おすすめ記事

ランダム

プロフィール

らすとさば
TCGプレイヤーです。主にMTGを安くカジュアルに楽しむ記事を書いています!